糸満市字真栄里大綱引き
十六夜の日の昨日
糸満市字真栄里大綱引きが真昼間から行われました
平日に行われた為観衆が少ないと思いきや予想に反して
沢山のご来場がありました~
何と・・・観光バスでのご来場もありましたよ~
びっくりなんですケロ・・・
真栄里の綱引きは
ケンカ綱とも呼ばれているくらい
激しい戦いや迫力があります
そういう事を踏まえてご覧下さいね~
余りの迫力に・・・どぅまんぐらんでよ~~
それでは・・・いくわよ~~
真栄里の綱引きは歴史的に300~350年まえから伝えられているとも
言われている部落では唯一最大の伝統行事なんです
真栄里部落の東西の分け方は他の部落と少し違います
集落のアガリ(6門中)イリー(8門中)の父系血縁親族によって
イリー(西)とアガリ(東)にニ分しています
ちなみにナンシーはアガリ(東)なのでアガリを主として撮ってあります
まずはアガリの本家(むーとぅやー)での支度の様子です
嵐の前の静けさって感じですか?
穏やかな表情をしてます。。。
アガリ(東)マールーから綱を出すところ
綱を引く場所馬場まで運びます
いざ~出陣です!
まずは綱を計測します
お互いの綱を図りに行きます
綱が規定の長さよりも長ければその場で切り落とします
棒旗を先頭に綱引きの開幕です
綱引きの前に棒を使いイリーアガリと鳴らしてお互いを威嚇します
このときからかなり興奮状態になります
イリーとアガリの棒鳴らし
いよいよ~シタクを乗せた大綱が中央にやって来ます
次の瞬間カヌチ棒が抜かれて綱引きが行われます
結果は?・・・・
イリー(西)の勝利です
今年のアガリ(東)の綱は途中から切れてしましました(><)
綱引きが終わると最大のイベント
ガーエー(我張り)が行われます
男衆が上半身裸になります!
目が・・・目が・・・殺気立っています
男衆は全員が興奮状態にありだいぶ気持も高揚しているハズ・・・
ガーエーが終わると各マールーから自慢の棒術が披露されます
OBもガンばっていますよ~
子供空手も・・・
二人の甥っこも・・・
旗頭のお二人も
綱引きのラストイベント・・・
綱を持ち上げ馬場を2周して各陣の広場に移動します
移動したらマールーではお互いの労をねぎらいオバーたちが
中心となって太鼓を叩いて無事に終えた喜びを踊りで表現しますよ
その日は終日お祭りなので昼間のあの険しい顔をしたイリー(西)アガリ(東)の
青年たちはあの興奮から醒めたように穏やかなおもむきでエイサーに始まり
宴はその後も続き色んな芸能が行われその日の大綱引きが終了となります
十六夜の月
これで真栄里の人の夏は終わった気がしますね
毎年旧暦の8月16日に行われる大綱引き
来年はぜひ実際にお越し頂き自分の目でご覧になって下さいませ~
一度見たら・・・また二度三度と回を重ねたくなるのが真栄里の大綱引きです
それを覚悟していらっさいネ~~~(笑)
ナンシーの友達も初めて観て物凄く感動したそうです
迫力が凄いって・・・びっくりコケテました~~(笑)
今日は長々となりましたが最後までご覧下さりありがとうございます
あんしぇ~また来年や~さい!!
関連記事