あれから・・・2年
2013年03月11日
東日本大震災から2年の月日が流れた
今も尚あのあの恐ろしい光景を忘れることが出来ない・・・
避難生活をしている人が今も尚31万5千人いるという
復興に向け一つづつ進んではいるはずですがそれでも復興という言葉とはかけ離れているのが
東北地方の今の現状なのではと感じます
沖縄でも昨日中学校の卒業式を迎えた所も多かったハズ
東日本大震災の被害を受け生徒が減少して今年度限りで閉校になる
宮城県石巻市大川中学校の卒業式が9日に行われた
沖縄の糸満市の中学生が震災直後からボランティア活動で支援してきている
4名の中学生徒が(西崎中の長田さん三和中の金城礼奈さん新垣航さん金城安里さん)が
大川中学校の卒業生14名に贈った手作りのコサージュ
南国の花ランをかたどり遠い沖縄からの支えを伝えたいと思い立った卒業記念に
ランの花を贈ったそうです

生き残った人も辛さを抱えている
普通に暮らしていいのか?
自問自答しながらも支援を続けている人もいる・・・
あの時のことを私たちは風化させては絶対にいけない
そして一日も早い復興を願います
私達も私達なりに出来ることから支援を続けて行こうと思います
犠牲者の冥福を祈り2時46分に黙祷をしましょう
合掌
今も尚あのあの恐ろしい光景を忘れることが出来ない・・・
避難生活をしている人が今も尚31万5千人いるという
復興に向け一つづつ進んではいるはずですがそれでも復興という言葉とはかけ離れているのが
東北地方の今の現状なのではと感じます
沖縄でも昨日中学校の卒業式を迎えた所も多かったハズ
東日本大震災の被害を受け生徒が減少して今年度限りで閉校になる
宮城県石巻市大川中学校の卒業式が9日に行われた
沖縄の糸満市の中学生が震災直後からボランティア活動で支援してきている
4名の中学生徒が(西崎中の長田さん三和中の金城礼奈さん新垣航さん金城安里さん)が
大川中学校の卒業生14名に贈った手作りのコサージュ
南国の花ランをかたどり遠い沖縄からの支えを伝えたいと思い立った卒業記念に
ランの花を贈ったそうです

生き残った人も辛さを抱えている
普通に暮らしていいのか?
自問自答しながらも支援を続けている人もいる・・・
あの時のことを私たちは風化させては絶対にいけない
そして一日も早い復興を願います
私達も私達なりに出来ることから支援を続けて行こうと思います
犠牲者の冥福を祈り2時46分に黙祷をしましょう
合掌
Posted by とぐりん2☆~ at 13:26│Comments(0)
│日々の出来事