にぎり海鮮

2012年05月11日

県道7号線豊見城から糸満向けに車を走らせると・・・
以前浅草てんぷらがあったところに新規オープンした回転寿し屋さんが
出来ていました



にぎり海鮮

にぎり海鮮


にぎり海鮮

何でも一皿100円~~~!!100円~~~!
100円の響きは好きですね~~


なので・・・サンダ~の言語の帰りに入ってみました


新規とあってか?お昼どきとあってか?
店内はいっぱいしてました


にぎり海鮮


回転寿司だと目の前はオープンになっているはずだケロ・・・
向こう側が見えませんね~


それは・・・



席についてみて初めて分かりました


何と・・・ナンシ~も初のタッチパネルのディスプレーで注文
するらしい~~~


にぎり海鮮

画面にタッチして下さいと書かれているので・・・
早速貴方にタッチ!???じゃなく画面にタッチすると・・・

メニュー画面になります
そこから順を追ってタッチ!タッチ!

にぎり海鮮

にぎり海鮮

注文したものが集計されて表示されます

にぎり海鮮

にぎり海鮮

デザートメニューをガンマリしてタッチしてみると・・・
多種のデザートがありましたよん。。。
食べたいのを我慢した・・・って言うかお腹に入らなかった!
本当よ~~~ホント・・・ホント

にぎり海鮮

注文が終了したら目の前のレールにF1カーに乗った
寿しが運ばれて来る。。。

にぎり海鮮

注文した商品を受け取ったら隣にあるボタン押して下さい・・・って
表示があったので寿司を受け取ってないケロ・・・押してしまったら
すぐそのF1カーが引っ込んで行った!!

にぎり海鮮


蟻蟻蟻蟻~~~と言いながら寿しを追いかけて~~~追いかけて~~
スタッフのところまで行って・・・
間違って受け取ってないケロ・・ボタンを押してしまいました~~~と
言ったらスタッフの方が・・・大丈夫ですよ~
またF1カーで運ばれて来ますから席で待っていて下さいね~~んでぃ!


あげ~~~はじゅかしい~~~


何せ・・・タッチパネルもの初めてなのでこんな失敗も・・・
ヌ~?無いの??

気を取り戻して???静かに食したチラマガ~夫婦・・・でした


で・・・寿しは?と言うとこんな感じです。。。

ネタが薄すぎる・・・
まぁ~100円だからしょうがないですが・・・

ステーキ寿司
にぎり海鮮

まぐろ
にぎり海鮮

炙り海老
にぎり海鮮

シャケ
にぎり海鮮

うにの軍艦
にぎり海鮮

海老
にぎり海鮮

日本そばの冷
これも勿論100円です
にぎり海鮮

あさり汁
にぎり海鮮

子供たちはタッチパネルがあるので喜びそう~ですね


土日はお子様連れで結構賑わいそうなお店です


ふぅ~~~結構お腹がパンパンでした(><)


場所も分かりやすいですよ
那覇から行くとイオン武富ショッピングセンターの手前にあります




にぎり海鮮

豊見城市字高嶺314-1

地図はこちら





同じカテゴリー(食べ歩き(豊見城市))の記事
大戸屋
大戸屋(2013-01-30 15:17)

カフェ風樹館
カフェ風樹館(2013-01-28 11:37)


Posted by とぐりん2☆~ at 09:00│Comments(4)食べ歩き(豊見城市)
この記事へのコメント
コメントありがとうございます❤
ブログ拝見させていただきました~
見た事ある場所ばかりです!
私もよく来る場所でーす(^^♪
食いしん坊なので(^u^)
Posted by naomiママnaomiママ at 2012年05月11日 13:19
>naomiママ  さん

こちらこそ・・・初コメントありがとうございます

食いしん坊~で良かったです!
美味しん坊だったら・・・どう~しようかと思ってました(笑)
色んなとこの食べ歩きが参考になれば嬉しいです。。。

コメントありがとう♪
Posted by とぐりん2☆~とぐりん2☆~ at 2012年05月11日 17:02
とぐりんさん こんばんは。

もしF1カーに置いたまま、赤いボタンを押したら
没収されるんですか?
Posted by としごりとしごり at 2012年05月11日 17:21
>としごり  さん

こんばんは~

そう~なんですよ~
私もそれで失敗して慌てて取り戻しに行ったらお店の方に
もう~一度F1カーで運ばれるからと言われました(><)
シカマチ!カンパチ!マガカンパチ!
うかっとぅしていたらすぐ大変なことになりますよ~(笑)
たかが100円されど100円。。。
もう~退社時間だから帰るよ~~いいね~~~???
止めないでね。。。(笑)

コメントありがとう♪
Posted by とぐりん2☆~とぐりん2☆~ at 2012年05月11日 17:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。