ゆっくい茶処ガリガリーおおしろ

2013年02月28日

お店の紹介の前に・・・
ガリガリーって知ってましたか?
チップスのことを方言でガリガリーって言うそうですよ~


もしかして?ヨ~ガラ~の事だと思ってませんでしたか?


全く持ってヨ~ガラ~とは関係ないものでしたね




今日は糸満にあるお店を紹介しますね


ゆっくい処ガリガリ~おおしろ

お店を始めたきっかけはもちろんお店の名前の如く紅芋のガリガリー(チップス)を
おやつとして販売していたのが始まりだとしています





赤レンガの入口を入って行くとそこは昭和の雰囲気が漂っています








手入れされた庭






この雰囲気が懐かしさとどこか落ち着く雰囲気とオーナーさんの人情味溢れるおもてなしが
人気を呼んでいるそうだ!







店内に入ったらテンションも茶~アガイ!
ナンシ~の足はクンダアガイ!はぅさびろい!(笑)


店内はどこを見渡しても昭和レトロの雰囲気が感じられますよ~


ゆっくい茶処ガリガリーおおしろ




ちゃ~やいび~が?レトロなブリキの看板も・・・
懐かしい~~~という言葉がついつい出て来ちゃいますよ~





年代物のジュークボックス・・・
まだ音が出ているそうですよ~凄い!





中央に陣地しているのが・・・
このシンメ~ナ~ビの存在感!!
まさかや~と思ったのですが本当だぁ~わけよ~
むんじけ~~~やさや~と感心・・・感心

しんめ~な~びをオブジェにしてアギジェ~!!(笑)




椅子も手作りなのでしょうか?
年期がありますよ~
がんじゅ~づくいさっとぉ~いび~ん!(頑丈に作られています)




更にオモロ~な看板も・・・

中央に書かれている文字
アチネーの時間を書いてますが・・・
夕(ゆ)さんで5時まで(夕方5時)と書かれています
今もおばーたちはゆさんでぃ~ってやっぱり使いますよ~ね!
見た途端ホント懐かしくて笑ってしまった!





そんなレトロな昭和のお店がお届けするランチがこちらです



おまかせ定食¥1000




雲南草を入れた煮付け





あーさ汁の出汁はアラから取っているのであっさりとしていますが
どこか懐かしく感じれてます。。。





沖縄料理中心にをモットーにしているので副菜もうちな~料理から・・・
なのでどれを頂いてもおふくろさんの懐かしい味わいが楽しめます




ナンシ~がボケていたのか?
それともぜんざいがボケていたのか?
正解は写真がボケてまっせ~~~!!た~がんわかいさって?(誰でも分かるって)






珈琲をつけてもらいました
100円やいび~ん!安いですよ。。。




オーナーさんは糸満をアピールするためにお店から発信しているそうで・・・
地元はもちろんですが・・・県外からのお客様も多いそうです
なのであっちこっちに方言で紹介しているメニュ~や説明書があったりしてました


今では子どもたちもりっしんして・・・
夫婦二人三脚で営んでいるそうです


懐かしさと昭和の薫りが漂うお店
庭先から自然の風が吹き抜ける心地イイお店・・


そんなゆっくい処ガリガリーおおしろへお出かけしてみませんか?


場所は331号線沿いから入るのですが・・・
案内看板が控えめなので見落としがちになります
現にナンシ~たちもU~タ~ンしてしまいました(><)
気をつけーして行かれて下さいね



ゆっくい処ガリガリおおしろ

糸満市小波蔵147-1
098-852-4355
営業時間11:00~17:00
定休日(水)








同じカテゴリー(食べ歩き(糸満市))の記事
ケイズ カフェ
ケイズ カフェ(2012-12-06 09:00)

糸満ご当地バーガー
糸満ご当地バーガー(2012-11-27 09:00)

ユーカリまえひら
ユーカリまえひら(2012-10-23 09:00)


Posted by とぐりん2☆~ at 09:00│Comments(2)食べ歩き(糸満市)
この記事へのコメント
とぐりんさん こんばんは。

お久しぶりです!
なんとか持ちこたえて生きています。。。

いもガリガリー=ポテトチップスなんですか~?
ジュークボックス なんか昭和的で懐かしいですねぇ。
Posted by としごりとしごり at 2013年02月28日 17:21
>としごり  さん

おはよございます

どぅく~ヨ~ガリティ~倒れてないか心配してましたよ~
どうにか生きていてよかったです。。。

このお店全体が昭和かじゃ~の懐かしいお店なんですよ~
ガリガリ~ってチップスのことだと私もここ最近知りました(><)

こんなお店・・・大変貴重だと思います
なくならないで欲しいですね

コメントありがとう♪
Posted by とぐりん2☆~とぐりん2☆~ at 2013年03月01日 08:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。