黒糖くるみパン

2012年04月02日

日曜日2カ月ぶりにパン教室に行って来ました


沖縄レインボーホテル内で行われている教室なんです


黒糖くるみパン


今回のパンは


黒糖くるみパン







先生は前回と同じこちらのオモロ~な呉屋先生です
今回も色んなお話が出ましたよ~



黒糖くるみパン



まずは材料から


A強力粉ー250g
 粉末黒糖ー40g(粉末がなければ固形の黒糖をたっぴらかして使う)
 塩ー3g
 インスタントドライイーストー10g

B卵(L)-1個
 牛乳ー60
 水60

 バター(マーガリンOK)-15g
 くるみー50g(なければ好きな小豆とかチョコとか・・・)




さ~て黒糖くるみパン・・・行くわよ~~~








まずは材料を計量するところから~~~


黒糖くるみパン

どれを入れたか分かるようにした方がイイ
(塩やドライイーストなど同じ色を入れたからどうだか
分からなくなるので人目で分かるように乗せましょう)

黒糖くるみパン

素手で混ぜます

黒糖くるみパン  黒糖くるみパン  


生地を台に移してコネます

その時生地を叩くようにしてね(ストレス解消にもなるね(笑)

黒糖くるみパン

伸ばす時・・・結構力が入るので先生曰く・・・
二の腕が細くなるんだって・・・
ちゅ~んち!あびと~んはじ!(笑)
バターを2回に分けて練り込んでいく
表面が滑らかになるまでコネます

黒糖くるみパン

ボールにくるみを入れて混ぜ合わせます

黒糖くるみパン

黒糖くるみパン


生地をボールから出して丸く成形します

黒糖くるみパン

打ち粉をしながら・・・たっぴらかします~~~

黒糖くるみパン

丸くなった生地を16等分にします

黒糖くるみパン

三角のとがった先の方からクルクルと丸めて包むように丸める

黒糖くるみパン

黒糖くるみパン

黒糖くるみパン

丸めたら一次発酵します
その時に2~2.5倍の大きさになるまで寝かす(起こさんでよ~)
時間にしてだいたい40分くらい

その発酵を待っている間は・・・先生とユンタク会

家庭の諸事情から遺産相続の話・・・子供の話・・・そして政治の話
更には後期高齢者問題の話・・・ets

先生の話の中で・・・
人間誰でも年は取って行くもの・・・
ただ年を取る事を過ごすのではなく色んな事に挑戦することも大事だと

人生はチャレンジの連続だぁ~~~それで大きく成長も出来る
まずは行動を起こすべき・・・
そして何でもメモを取る習慣をつける・・・

身体は年と共にガタが来るが頭は使えば使うほどボケなければ
何にでも挑戦することが出来ると・・・

そして人と出逢うことで自分が大きく成長し洗練されるという


なるほど・ザ・ワールド状態で聞き入る・・・


その待ち時間も楽しいもので・・・
あっという間に時間が来てしまうんですよ


さて・・・ユンタク会をしている間に発酵時間が来ます


今度は丸から細長くして行きます

黒糖くるみパン

更に二次発酵します

だいたい15分くらいかな~

その後三次発酵します
その時にナイフで切りこみを入れます
時間にして30分くらいかな

黒糖くるみパン

黒糖くるみパン

オーブン(200℃)で9~10分焼きます
焼き具合を見てね足りなければ更に焼く

黒糖くるみパン

               黒糖くるみパン

焼き上がりました~~~

黒糖くるみパン

とっても美味しそう~に焼き上がっていますよ~~

黒糖くるみパン

ちゃ~やいみせ~が?
ま~さ~ぎさ~ですか?

黒糖くるみパン

我ながら大満足~~~


早速家で待っているサンダ~に食べさせた・・・

黒糖くるみパン

黒糖くるみパン

どうか~?サンダ~と聞くと・・・

OKサインをもらいましたよ~~~

そしてその日に限って?お客様が急に来たのでそのパンを出した・・・
お客さまも美味しい~美味しい~とみ~ちぐらい食べて帰った・・・


なので月曜日の朝のモーニングはサンダ~と2個づつ食べたら
なくなった~~~


でも無添加なのでその食べ方が理想だそうです


あぁ~~~美味しかった!


沖縄レインボーホテルのパン教室・・・
4月のスケジュール表をUPしますね

個々の都合で受講出来るのが嬉しいかと思います

ナンシ~は基本土日の休みなのでそれに合わせて教室を受講しています


我はと思う方は一緒にど~れすか?(ドレスは着なくてもいいですよ(笑)
持参するのはエプロンと筆記用具のみです

黒糖くるみパン

ナンシ~来週のバナナ食パンにも朝鮮人参しますよ~~~
8日の午前の部だぁ~よ~


パン作りをしてみたいと思っているあなた・・・
でも一人だからと躊躇しているあなた・・・
勇気を出して電話で申し込みしてみたら?
この教室は少人数なのでとっても和気あいあいとしていて楽しいよ。。。




来週のパン教室が待ち遠しナンシ~です







同じカテゴリー(パン・お菓子作り)の記事
焼き上がりました
焼き上がりました(2013-01-27 17:25)

好評です♪
好評です♪(2012-12-25 17:00)

イヴパーティー
イヴパーティー(2012-12-24 08:11)

息子の誕生日
息子の誕生日(2012-10-06 10:53)

甘納豆入り抹茶パン
甘納豆入り抹茶パン(2012-10-05 09:00)


Posted by とぐりん2☆~ at 11:00│Comments(4)パン・お菓子作り
この記事へのコメント
ナンシー さん



おいしそう!


おいしいはず


黒糖くるみパン……
食べたいです。





セネカ
Posted by Dr.セネカ at 2012年04月02日 14:43
ナンシーさーん

でーじ じょうとうに できましたね!

しかも、 ちゃんと手でこねることを
教えてもらえるのって
絶対 いいですよ♪

私も最初から手でこねて
感覚を覚えたので
この銚子で次回も頑張って下さい


そのうち
ナンシーさんのパンブログができたりしてね☆
Posted by マサミデラックスマサミデラックス at 2012年04月02日 18:56
>Dr.セネカ  さん

おはようございます

黒糖くるみパン・・・最高に美味しかった~~~
どぅ~~~ふみ~ですケロ(笑)

食べたいよ~ね!
自分で作った方が一段と美味しくなるので・・・
今度パン作りに挑戦してみては?

コメントありがとう♪
Posted by とぐりん2☆~とぐりん2☆~ at 2012年04月03日 08:46
>マサミデラックス  さん

この教室では最初からコネコネで実践しています
詳しくは知りませんがその方がもっと美味しくなるのでしょうか?
マサミさんのパンブログを見て私も行動を起こしました。。。
早くマサミさんのように色んなパンに朝鮮人参してみたいです

ナンシ~のパンブログ???
とんでもないですよ~
まだまだ~修行しないといけない事は自分が一番分かります
マサミさんが帰って来た時に少しでもパン作りのノウハウが
分かるようにならなければです。。。
復習大事ですね!

コメントありがとう♪
Posted by とぐりん2☆~とぐりん2☆~ at 2012年04月03日 08:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。